プラバンをクレヨンで作ってみよう!誰でも楽しめるプラバン作り

おすすめ情報

プラスチックの板、縮めてプラバン。今日では100均でも購入できるこのプラバン。

これに絵を描いて、トースターで加熱するだけで、何の変哲もないプラスチックの板が、世界に一つしかないアクセサリーやキーホルダーにメタモルフォーゼします。

難しい工程もなく、材料もシンプルなプラバンは子どもの工作教室にも、かわいいアクセサリー作りにもひっぱりだこです。

そんなプラバンですが、絵を描くのには油性ペンがよく使われます。

しかしプラバンに使えるのは油性ペンだけではありません。クレヨンを使っても作ることができるのです!

「ペンとクレヨンだとどんな違いが出るの?」「クレヨンで作ると言っても実際にどうやって作ればいいの?」

そんなお悩みもこの記事でズバッと解決します。プラバンをつくってみたいそこのあなた、必見です。

 

 

プラバンはクレヨンで着色することができる!

「プラバンを着色するには油性ペンしか使えない」そう思っていた時代が私にもありました。

ところが、プラバンの着色にはクレヨンも使うことができるのです。クレヨンを使って着色されたプラバンは、油性ペンで着色したものとはまた一味違った味わいがあります。

というわけで、クレヨンで着色するプラバンのあれこれについて解説していきます。

 

 

プラバンはペンとクレヨンどっちを使うべきなの?

さきほど「クレヨンで着色したプラバンは、油性ペンを使ったものとは一味違った味わいがある」と書きましたが、ペンで着色した時とはどのようなちがいがあるのでしょうか?

クレヨンは、プラバンの色彩にとことんこだわりたい人にとって救世主となる画材です。

まずクレヨンは蝋からできているため、クレヨンで着色されたプラバンの上の絵は焼いている時に溶けます。そして溶けるときにクレヨンの色と色同士が混ざりあいます。

この溶けと混ざりによって、グラデーションやぼかしのあるプラバンが出来上がります。

またクレヨンで描かれたプラバンは焼くと、プラバンが縮むのと同時に色もぎゅっと凝縮されて濃く見えるという特徴があります。

そのためペンで着色されたものよりも、ポップでビビットなものに仕上げやすいです。

プラバンの中で、色の微妙なグラデーションや鮮やかさを表現したいそこのあなた、ぜひクレヨンを使ったプラバンを試してみませんか?

 

 

プラバンはクレヨンとレジンを使って楽しもう!

 

プラバンでできたキーホルダーやアクセサリーはどれも可愛くてユニークで、見ていて楽しくなるものです。

しかしそれ以上に、プラバン作りそのものが既に楽しいのですよね。

かくいう私も小学校のころ、敬虔(けいけん)なプラバン信者だったので、来る日も来る日も、図工室でプラバンを大量生産したものでした。

絵を描くのも、トースターに入れたプラスチックが縮んでいくのを見るのも、出来上がったものを取り出すのにも終始ドキドキしっぱなしでした。

しかし、あの時の私は油性ペンしか使っていませんでした。クレヨンを使ったプラバンが作れることを知らなかったので、仕方がないと言えば仕方がないのかもしれません。

とはいえ仮にあの頃の自分が、このクレヨンで作るプラバンのことを知ったのならば、図工室に向けて全力ダッシュをきめていたに違いありません。

あれから月日は経ちましたが、この記事を書いている今も、またプラバンを作ってみようかと考えている位です。

前置きが少々長くなってしまいましたが、クレヨンで作るプラバンについて解説していきます。

クレヨンで作るプラバンも、ペンで作るプラバンとほとんど同じ工程で作ることができます。特別な道具はいりません。

そしてこのプラバンは、レジンを使うことによって完全オリジナルのアクセサリーやキーホルダーに加工できます。

見るのも楽しい、作るのももっと楽しいプラバンを全力で楽しみましょう。

 

プラバンをクレヨンで作るためのマニュアル

クレヨンで作るプラバンに必要なものは以下の通りです。ほとんどが100均で買うことができるものなので、お財布にも優しいです。

  • プラバン(プラスチックの板)
  • クレヨン
  • ペン
  • はさみ
  • 分厚い本
  • アルミホイル
  • トースター
  • (目が細かめの紙やすり)
作り方
  1. くしゃくしゃにして広げたアルミホイルを、トースターに入れて予熱します。あればアルミホイルの上にクッキングシートを敷くことをおすすめします。
  2. 紙に下絵を描きます。ここで下絵を描くことで作りたいモチーフを間違えることなく作ることができます。

    プラバンは焼くと4分の1ほどの大きさに縮んでしまうので絵を大きく描いておきます。
  3. ペンを使ってプラバンに下絵を写し取ります。
  4. 下絵を移したのとは反対側の面のプラバンに紙やすりをかけて表面を削ります。

    プラバンがつるつるしているとクレヨンの色が上手く乗らなくなってしまうので必須の工程です。ただ、それなりに手間がかかって面倒くさいという欠点があります。

    最初から表面がざらついたプラスチックもあるのでそちらを使うと大分楽になります。自力で削る場合は、表面の色が全体的に薄く半透明になるくらいが目安です。

  5. クレヨンで着色します。焼くと色が濃くなるので「あれ?薄いかな?」と思う程度の薄さでOKです。

    クレヨンはペンに比べて太いことが多く、その分色を塗るのも少し難しいですが、様子を見ながら少しずつ色を重ねていきましょう。

    うっかり厚塗りになってしまった時は、ティッシュで軽く叩くなどして余分なクレヨンを拭き取る、もしくは伸ばします。

  6. 下絵に沿って、プラバンをはさみで切ります。
  7. トースターを使って、プラバンを焼いていきます。焼くことで一回丸まったようになりますが、この段階ではまだ取り出しません。もう少し待ちましょう。取り出すのはプラバンの動きが落ち着いた時です。
  8. 動きが静まってきたらトングなどでプラバンを取り出します。クッキングシートでプラバンを挟むように包み、分厚い本の間に挟みます。冷えたら完成です。

この時のプラバンはとにかく熱いのでそのまま触ってはだめです。

それに焼いた直後はクレヨンが溶けていて不用意に触ると、変に汚れてしまいます。

移動させるときは、蝶よりも花よりも丁重にあつかう精神でお願いします。

 

レジンでワンランク上のプラバンを

これだけでも十分にプラバンを楽しめるのですが、プラバンはまだまだ楽しめます。

透明感とふっくらした質感を同時に加えられるレジンを使えば、プラバンをアクセサリーへとフォルムチェンジさせられます。

クレヨンで着色されたプラバンは、色が落ちやすいというデメリットがあるのですが、このようにレジンによってコーティングすることで色が落ちるのを防ぐことも出来ます。レジンってすごいですね。

加工のやり方は至って簡単。できたプラバンの両面にレジンを塗って、そのままコーティングするだけです。

レジンが乾いたら適宜金具やチャームを付ければ完成です。イヤリングにもよし、ペンダントにもよし、ヘアピンにするもよし、デザインもアレンジも無限大です。

ちなみに、焼きたてで柔らかいプラバンであれば形を自由に変えられるので、プラバンが焼けたタイミングで形を整えれば、立体的なアクセサリーにも出来ます!

 

 

まとめ

  • クレヨンでもプラバンは作ることができる
  • クレヨンでプラバンを作るときに複雑な道具や手順はいらない
  • レジンがあればプラバンはさらに楽しい

材料があれば誰でも楽しめる工作たるプラバン。しかも材料も簡単に揃えられるものばかりです。

なかでもクレヨンは子どもでも扱いやすく、色がはっきり出るため家族みんなでプラバンを楽しむのにもピッタリ。

この記事を読んでいるあなたも、クレヨンで作るプラバン、作りたくなったのではないでしょうか?

ペンを使ったプラバンに飽きてしまったとき、色を活かしたいプラバンを作りたくなったとき、家族でプラバンを作りたいとき、どうぞクレヨンを使ってみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました