部屋の温度を適温に保ってくれるエアコンは、現代の必須アイテムといっても過言ではありません。
エアコンを使う時に気になるのは、空気の乾燥。
空気が乾燥すると喉の痛みなど様々な不調の原因となります。
私もエアコンの乾燥が原因でひどい風邪を引いてしまい、しばらく咳に悩まされた経験があります…。
しかし、実はエアコンの乾燥対策って家にあるものでも簡単にできるって知ってましたか?
しっかり対策しないと、乾燥によるトラブルが長引いてしまうことも…。
逆にしっかり対策をすれば、今までより快適に夏や冬を乗り越えられます!
この記事ではエアコンの乾燥対策5選をご紹介します。
家にあるもので簡単にできる対策もあるので、できることから始めてくださいね!
エアコンの乾燥対策は簡単にできる!おすすめ方法5選
気になるエアコンの乾燥は、家にあるもので簡単にできます!
エアコンの乾燥対策を簡単なものから順に【5つ】ご紹介します。
『エアコンの乾燥が気になるな…』と思ったときに、ぜひ上の対策から順番に試してくださいね♪
容器に水を入れて置く
コップや洗面器など、家にある容器に水を入れて、乾燥させたくない場所に置く方法です。
容器に入れた水が少しずつ蒸発して、乾燥をやわらげてくれます。
作業中にデスクに置いたり、寝る前にベッドサイドに置いておくことで効果が発揮されますよ。
また、水ではなくお湯を使えばより蒸発しやすいため早く効果が出ます。
小さいお子さんがいる家庭や、ペットを飼っているお家では水がこぼされてしまう恐れもあります。
手の届かない場所に置くなど、工夫してくださいね。
家にあるコップなどで対策できるのでとてもお手軽!
デザイン性の高いものや、中身の見えないシンプルな陶器を使うともっとおしゃれに対策できます。
コップに水を入れておくだけだから今すぐできそう!
洗濯物を部屋干しする
部屋に洗濯物を部屋干しすることで、空気の乾燥を防ぐ方法です。
洗濯物の水分が蒸発し、エアコン使用時の乾燥対策になります。
特にエアコンの風の通り道に干すと空気の乾燥に効果的です。
風があると洗濯物も乾きやすくなるので一石二鳥ですね。
洗濯物の量にもよりますが、広範囲で効果があります。
洗濯物がないときは、湿らせたタオルをハンガーにかけたものでも代用できます。
バスタオルを使うか、バスタオルがない場合はフェイスタオルを数枚でも代用OKです。
洗濯物を部屋干しすると生活感が出てしまうのが欠点ですが、効果が大きく費用もかからないので、試しやすい対策です。
知り合いを家に呼ばない時にはいい方法ね!
カーテンに霧吹きで水をかける
カーテンに水分を含ませてその水分を蒸発させることで部屋の乾燥を防ぐ方法です。
ひとつ前の「洗濯物を部屋干しする」と理論は同じです。
霧吹きは100円ショップでも売っているので、持っていなくても簡単に手に入ります。
ただ、カーテンは窓が近く結露などで湿りやすいので、水をかけすぎるとカビの原因となることも…。
カーテンに水をかけるのに抵抗がある場合は、お部屋の上の方に向かって霧吹きをするのでも効果あり!
広い面積に水を吹きかけるので部屋全体の湿度対策ができますが、カーテンから離れた場所にいると効果を感じにくいかもしれません。
その場合は、別の対策も合わせてやってみてくださいね。
かけすぎ注意ね!
観葉植物を置く
観葉植物が空気の乾燥に効果あるの?と思うかもしれません。
実は植物には水分を葉から放出する「蒸散」というはたらきがあり、乾燥対策として効果があります!
観葉植物を置くとお部屋も一気におしゃれになりますし、癒しにもなりますよね。
ただ、蒸散が行われるのは主に夏です。夏場のエアコン使用での乾燥には有効な方法ですが、冬場には効果がありません。
また、夏場だとしても植物を置くだけでは乾燥対策としては弱いので、他の対策と合わせるのがおすすめです!
なるべく乾燥対策の効果が大きいものを置きたい場合は、モンステラなどの葉の大きい観葉植物を置くのがおすすめ!
育てる楽しみもあるわね!
加湿器を置く
乾燥対策として確実な方法なのはやはり、加湿器を置くことです。
コストはかかりますが、他のものよりも確実な乾燥対策ができます。
湿度を調節してくれるものや、タイマーがついている高機能なタイプも!
加湿方式にはいくつか種類があるので、利用シーンや利用場所に合ったものを選ぶことが大切です。
- スチーム式
- 気化式
- 超音波式
- ハイブリッド式(加熱+気化式)
- ハイブリッド式(加熱+超音波式)
上記5種類のついて、これから1つずつ詳しくご説明いたします!
タンクの中の水を温めて蒸気を発生させて加湿する方式です。
加湿の速度が速く、煮沸するので衛生的に使える点はメリットです。
消費電力の多さや、吹き出し口が高温になり危険であることはデメリットといえるでしょう。
こんなあなたにおすすめ!
- お手入れの手間がかからない方がいい
- 暖房の乾燥対策をメインでやりたい
スチーム式は、夏よりも冬にメインに使う場合がおすすめです。
湿らせたフィルターから水分を蒸発させ、加湿する方式です。
ファンでフィルターに風を送って水分を蒸発させるため、寝室で使う場合は運転音が静かなものを選ぶのがポイントです。
消費電力が少ないことはメリットとして挙げられます。
反対に、加湿の速度が遅めなことや、フィルターをこまめにお手入れする必要ある点はデメリットですね。
- 電気代を節約したい
- 夏も冬も使いたい
タンクの中の水を細かく振動させて、霧状にして空気中に送ることで加湿する方式です。
見た目もおしゃれで静かなものが多いです。どちらも叶えてくれるなんて、ポイントが高いですよね!
私は超音波式の加湿器を使用していますが、使用しているときに水がちゃぷちゃぷと揺れるような音がします。
川のせせらぎのようで寝るときに使ってもあまり気にならず、むしろリラックスできています。
しかし、寝るときに音がすると気になる場合は、事前に口コミや店頭での確認をしておくと安心です。
消費電力が少ない、安いモデルが多い、デザインがおしゃれという点はメリットです。
加湿できる範囲が小さい、タンクのこまめなお手入れが必要な部分はデメリットですね。
こんなあなたにおすすめ!
- デザイン性も重視したい
- 安いモデルが欲しい
気化式のフィルターに温風を当てることで加湿のスピードをアップしたものです。
加湿スピードが速い、吹き出し口が熱くならず安全な点はメリットとして挙げられますね。反対にデメリットとしては、消費電力が高いことぐらいでしょうか。
こんなあなたにおすすめ!
- 加湿のスピードと安全面どちらも重視したい
本体にヒーターを搭載して温めながら水分を空気中に放出し、効率よく加湿できます。
こちらのメリットは、効率よく加湿できること。加湿範囲が小さい、タンクのこまめなお手入れが必要という部分はデメリットですね。
こんなあなたにおすすめ!
- デザインと効率どちらも重視したい
エアコンを使用すると乾燥するのはなぜ?
なぜエアコンを使うと乾燥するのかというと、「エアコンを使うと湿度が下がるから」です。
しかしながら、その仕組みは冷房と暖房で違います。
以下でその違いについて詳しくご説明いたします!
冷房の場合
エアコンの冷房は室内の水分を外に放出するので乾燥します。
その水分が蒸発するときに周りの熱を吸収する「気化熱」という現象を利用して冷たい風を出しているのです。
エアコンを使うと室内の水分量が減っていくため、湿度が下がり部屋の乾燥の原因になります。
夏は湿度が高く蒸し暑くなるので、湿度が下がるのは良いことのように感じますよね。
しかし、過度に湿度が下がると、冬と同様に乾燥トラブルが起こりやすくなります。
最も快適に過ごせる湿度は【40~60%】なので、これぐらいの湿度になるように調節しましょう!
暖房の場合
暖房の場合は冷房と違って部屋の水分が減っているわけではありません。
空気の温度が上がれば上がるほど、空気中に取り込める水分量は多くなります。
エアコンの暖房を使用すると室温だけが上がり水分量は増えていない状態になります。
取り込める水分量に対して取り込まれている水分量が少ないので、空気が乾燥してしまうのです。
暖房も冷房も、「空気中の水分量を増やせば乾燥対策になる」ってことは変わらないのね!
エアコンによる乾燥でのどが痛むときの対策4選
対策をしていても、もしエアコンの乾燥が原因でのどの痛みが起こったら……なるべく早く治したいですよね。
エアコンの乾燥で起こるトラブルはたくさんありますが、やっぱり一番気になるのは「のどの痛み」です。
誰かと話すのも、電話をするのも一苦労で、生活に影響が出てしまいます。
そこで、エアコンの乾燥でのどの痛みが起こってしまった場合の対処法を【4つ】ご紹介します!
のどの痛みが起こってしまったら、この対処法をおこなって、早めにのどの痛みを治してくださいね!
水分補給する
常温の水やお茶などで水分補給すると、喉がうるおうので痛みが少し和らぎます。
炭酸飲料やアルコールなど、喉の刺激になるものはNGです!
お水やお茶を飲むときも、冷たすぎるものや熱すぎるものは喉に負担がかかるので、なるべく常温のものを飲みましょう。
また、この後にも登場しますが、「はちみつ」や「しょうが」の入った飲み物や「ミントティー」はのどに優しく、消炎作用もあるのでおすすめです。
市販薬を試す
まずは市販薬を試しましょう。のどの痛みに効く市販薬には、うがい薬、のどスプレー、のど飴、トローチ、内服薬があります。
のど飴やトローチは仕事中や家事をしているときにも舐められるところが便利ですね。
また、のど飴には「医薬品」と「医薬部外品」と「食品」の3種類があります。
ひどい症状の場合は「医薬品」、軽い症状なら「医薬部外品」……と、症状で使い分けが必要です。
- 医薬品:医薬品として効果のある成分が入っている、ドラッグストアでしか買えない
- 医薬部外品:医薬品に比べて穏やかな効果、コンビニでも買える
- 食品:効果、効能は認められていない、コンビニでも買える
のどに違和感がある場合は「食品」のではなく、「医薬品」と「医薬部外品」ののど飴を買ってくださいね。
のど飴やトローチを舐めて過ごし、痛みがひどい時はうがい薬やのどスプレーを使いましょう。
症状があまりにもひどい場合は病院での受診を検討してください。
今までのど飴の種類なんて気にしてなかった!
のどに優しい物を食べる
のどに痛みを感じたら、消炎・抗菌作用がある食べ物を食べましょう!
消炎・抗菌作用がある食べ物にはこんなものがあります。
- 大根
- はちみつ
- しょうが
- 梨、リンゴ
- 長ネギ
- ミントティー
はちみつは飲み物にも混ぜやすいので、しょうがと一緒に紅茶に入れてジンジャーティーにするのもいいですね。リンゴにかけてもおいしいです♪
マスクをする
マスクをすれば自分の息でマスクの中の乾燥を防げます。
エアコンから出てくる乾燥した空気を直接吸い込むと、喉の乾燥が悪化して痛みがひどくなります。
おすすめは不織布のマスクです。息苦しい場合、肌荒れしやすい場合は布製やポリウレタン製などの通気性の高いタイプを使ってくださいね。
寝るときに咳が出て寝られない場合も、マスクをつけて寝ると症状が落ち着くことがありますよ!
まとめ
- エアコンの乾燥対策は家にあるもので簡単にできる!
- エアコンの乾燥対策には5つある
- エアコンを使うと乾燥する理由は、冷房と暖房で異なる
- エアコンの乾燥で喉が痛くなった時の対処法は4つある
エアコンの乾燥対策5選、エアコンを使うと乾燥する原因、喉が痛くなった時の対処法をご紹介しました。
エアコンの使用には乾燥がつきものです。家にあるもので手軽に対策できるので、しっかり対策すれば乾燥トラブルとは無縁の快適ライフが待っています!
もし喉の痛みを感じたら、早め早めに対処することが大切です。
また、最近は加湿機能付きのエアコンも出ています。
思い切って加湿機能付きのエアコンを購入するのもいいかもしれませんね。
コメント