窓ガラスを簡単に掃除する方法はないかな?とお悩みのあなた。
私も市販の洗剤を買って窓ガラスを掃除していましたが、満足がいくような結果にはなりませんでした。
窓ガラスを簡単に掃除する方法ってないの?
実はとても簡単に窓ガラスを掃除する方法があります!
それは洗剤の代わりにクエン酸を使うことです!そうすることで、窓ガラスは簡単に綺麗になります。
クエン酸なんて使ったことないし怖いな
掃除にあまり詳しくない場合は、クエン酸がどのような効果をもっているかわからないかもしれません。
クエン酸は窓ガラスの汚れをしっかり落としてくれるので、決して怖いものでも怪しいものでもありません。
クエン酸と組み合わせて使うことによってより汚れが落ちる方法も要チェックです!
この記事を読めば、窓ガラスの掃除が楽しくなると思います!
窓ガラスの掃除にはクエン酸を使うべき!
クエン酸という言葉は知っていても、どういったものかあなたは理解していますか?
窓ガラスなどのガラス製品を掃除するときに、活躍してくれる万能な存在だと認知していると思います。
クエン酸の持っている性質は、窓ガラスを掃除する上でとても効果的なのです。
しかし、クエン酸にはできること、できないことも存在します。
クエン酸について理解を深めた上で、窓ガラスを簡単に掃除できる方法を学んでいきましょう!
クエン酸を使った窓ガラスの掃除方法
窓ガラスを掃除するのにクエン酸は効果的と説明しました。
それでは実際にクエン酸を使用した窓ガラスの掃除方法を説明していきます。
クエン酸を使った窓ガラスの掃除方法は以下の順番になります。
- スプレー容器に【200mlの水と、小さじ一杯】のクエン酸を入れよくかき混ぜる
- 汚れた窓ガラスの全体を吹きかけてしばらくしたら拭き取る
なぜこんなにも簡単に落ちるかというと、窓ガラスの汚れ成分がアルカリ性だからです。
一般的に窓ガラスが汚れる原因となるものはアルカリ性の汚れが多いと考えられています。
窓ガラスを掃除するときは、クエン酸を吹きかけてしばらく待ってふき取るだけで簡単に汚れを落とすことができます!
窓ガラスの掃除に必須なクエン酸とは?
クエン酸とは、水に溶けやすくpH2くらいの酸性と言われています。
クエン酸は酸性なので、アルカリ性の汚れを落とすことが得意です。
水垢や石鹸カス、トイレによくあるアンモニア汚れなどをよく落としてくれます。
窓ガラスは比較的アルカリ性の汚れが多いので、窓ガラス掃除にクエン酸は効果的だと言えます。
クエン酸が苦手な汚れは、油汚れ、油脂汚れなどです。
のちにでてきますが、重曹とクエン酸を組み合わせることで掃除できる幅が広がることもあります。
クエン酸を使用することで、窓ガラス掃除が簡単に終えられます!
クエン酸を使うときの注意点
こんなにも便利なクエン酸にも使うときに注意するべきことがあります!
これから3つの注意点を順番に説明していくので、要チェックです!
窓ガラスを掃除するのに大活躍だったから他の場所でも使いたい!
このようにお考えのあなた。これは危険な行為です!
クエン酸を使用する上で絶対に守ってほしいのが、塩素系漂白剤と併用しないということです。
塩素系漂白剤とは、カビ退治をするのに便利なカビキラーなどが有名です。
クエン酸と塩素系漂白剤を混ぜると化学反応が起き、有毒な塩素ガスを発生させてしまうので絶対にやめましょう。
クエン酸を濃く作った方が汚れが落ちやすいんじゃないの?
私もクエン酸の正体を知ったときは、当然濃いほうが汚れをよく落とすと思っていました。
クエン酸は自然由来の洗剤ということもあり、作用はとても穏やかです。
しかし、濃度と同じように放置する時間が長いほど分解が進みますが、長く放置しすぎると素材を傷めてしまいます。
放置する時間は1~2時間からはじめ、ひと晩ほどを限度として調整していきましょう!
こまめに汚れ落ちを確認することで素材を傷めることを防げます。
窓ガラス掃除は重曹とクエン酸を一緒に使うと効果的
窓ガラスを掃除するにあたって、クエン酸と肩を並べるのが重曹です。
重曹はクエン酸とは違う効果をもたらすので、窓ガラスを掃除するときクエン酸では不可能だったことが可能になることもあります。
窓ガラスの掃除をするときにも大活躍をするのが重曹なのです!
重曹とはいったいどのような効果をもたらすのかみていきましょう!
クエン酸と重曹を組み合わせた掃除方法
クエン酸と重曹を組み合わせた窓ガラスの掃除方法もシンプルです。
- スプレーボトルを準備し、【水200mlに対して重曹小さじ2杯】を入れる
- スプレーボトルを準備し、【水200mlに対して、クエン酸小さじ1杯】を入れる
- 重曹スプレーで重曹水を窓に吹きかける
- 重曹水を吹きかけた後に、水拭きをする
- 水拭き後、クエン酸水を窓ガラスにスプレーして水拭きをする
- 乾拭きをして完了
このひと手間することによって重曹の白粉残りを防いでくれます。
このようにクエン酸と重曹を組み合わせて使うことによって一段と綺麗に窓ガラスを掃除することができるのです。
クエン酸と一緒に使うと効果がアップする重曹とは
重曹とは、溶液状態のとき弱いアルカリ性で酸を中和する作用があります。
また、重曹は人体に無害な物質で胃薬として古くから使用されています。
重曹が得意なのは、キッチン付近の窓ガラスによくある軽い油汚れです。
重曹溶液は弱アルカリ性なので、酸性の汚れの中でも皮脂等の軽い油汚れに効果的です。
よって窓ガラスの内側の掃除に適していると言えるでしょう!
重曹には発砲作用もあり水と混ぜて熱を加えることで勢いよく発砲します。
発砲作用で鍋の焦げ落としに大きな効果を発揮するので、クエン酸とはまた違う効果をもたらすことがわかります。
重曹は窓ガラスを掃除する上で、効果的だと覚えておきましょう!
重曹を使うときの注意点
ほとんどの家庭で、アルミ製窓枠を使っていると思います。
窓ガラスを掃除するときは、窓ガラスだけでなく窓枠にも注意が必要なのです。
重曹はアルミとの相性が悪いと言われています。アルミはアルカリ性に触れることで化学反応を起こし黒ずんでしまうことがあります。
重曹は弱アルカリ性なので、急激な反応は起こりませんがアルミサッシに重曹成分を残してしまうと劣化に繋がってしまいます。
窓ガラスの窓枠に重曹の拭き残しがないように必ず水拭きをして掃除しましょう!
また、掃除するときクエン酸と同じように素手で触れることは極力避けましょう。
人体に優しい成分ででている重曹ですが、高濃度で長時間使用し続けると肌荒れの原因になります。
皮膚の弱い人や、長い時間触れるときはゴム手袋で皮膚を保護しましょう!
窓ガラス掃除で外側なら適切な方法3つある!
ここまでは、窓ガラス掃除に最適なクエン酸と重曹について触れてきました。
しかし、窓ガラスを掃除するとき外側の窓もしっかり掃除できていますか?
特に手が届かない高い位置にある外側の窓ガラスをしっかりと掃除するのは難しいと思います。
手が届かない窓ガラスの場合は、クイックルワイパーを改良したり、両面ガラスクリーナーを使ったりすることが非常に有効的です。
それでは、窓ガラスの外側が汚れる原因や掃除方法について説明していきます。
これを読むことで窓ガラスの内側だけなく、外側も手を抜かずにしっかりと綺麗にしてあげることができます!
窓ガラスの外側を掃除する方法
窓ガラスの外側を掃除する方法は大きく分けて3つあります。
前提として、窓ガラスの外側を掃除する日に適しているか確認が必要になってきます。
窓ガラスの外側を掃除するのに適している日は、窓ガラスを指でこすり、指が滑れば掃除がしやすい日です!
指が滑らない日は乾燥しているので、窓ガラスの外側を掃除するにはてきしていません。
さっそく洗剤を窓ガラスにかけて掃除するぞ!
手が届かない高い位置での窓ガラスを掃除方法
1階の窓ガラスはなんとか掃除できるけど、2階以上の窓ガラスを掃除するのは難しいな。
このように2階など高い場所で窓ガラスを掃除する場合はよくあると思います。
私も実家は2階建ての家だったので2階の窓ガラスを掃除するときは苦労しました。
内側は問題なく掃除できますが、問題は外側の窓ガラスですよね。
ここでは高いところでの窓ガラス掃除方法について紹介します。
窓ガラスの外側が汚れる原因
窓ガラスの外側が汚れる原因は、土砂による影響だと言われています。
窓ガラスの外側は、外と触れ合っているためどうしても土砂が付着してしまいます。
シーズンによっては花粉も運ばれてきます。花粉は一般的に春のイメージが強いですが、秋口まで飛散します。
都心部では排気ガスで窓ガラスの外側が汚れることもあり掃除するのが厄介です。
排気ガスの量が多いほど、排気ガスの「スス」と呼ばれるものが窓に付着してしまいます。
窓ガラスの内側は料理で使った油が窓についてしまうことが多いですが、窓ガラスの外側は自然環境などが中心です。
窓ガラスの内側は綺麗になるのに、外側を掃除するときなぜか汚れが落ちないな…とあなたも思ったことがあるかもしれません。
この内容をふまえると、窓ガラスの内側と外側では掃除方法が少し異なってくる可能性も見えてきますね。
まとめ
- 窓ガラスを掃除するならクエン酸を使うべき
- 窓ガラスの掃除にはクエン酸と重曹の組み合わせで圧倒的綺麗に
- 外側の窓ガラスを掃除するときは道具を使って拭くべき
年末が近づくと大掃除の1つとして窓ガラスを掃除することがよくあるのではないでしょうか?
私も小さい頃は、実家の大掃除で窓ガラスをよく掃除していました。
そのときに、クエン酸や重曹をつかって実際に掃除していたこともあり、記事の通り効果は大きいです。
窓ガラスを掃除するときは、クエン酸と重曹を掛けて拭くこと。
外側の窓ガラスを掃除するときは、クイックルワイパーや両面ガラスクリーナーを使用して、賢く掃除していきましょう!
コメント