夏のお弁当が腐らないコツは7つある!おかずと便利アイテムを大公開

おすすめ情報

職場や学校、お出かけ先でのランチに持っていくお弁当。

お弁当を食べようと思ったら、においがおかしい…。

あなたも、お弁当を腐らせてしまった経験があるのではないでしょうか?

特に暑い夏は、どうしてもお弁当が腐りやすくなってしまいます…。

早起きして作ったお弁当が腐ってしまうと、とても悲しいですよね。

そんなあなたへ、お弁当が腐らないようにするコツをご紹介します。

夏のお弁当が腐らないようにするコツは、【7つ】あります!

すぐに実践可能で、明日から使えるかんたんなコツばかりです。

この記事を読むことで、お弁当が腐らないうえ、美味しいおかずのレパートリーも増えます!

食品が腐りやすい夏のお弁当作りに、ぜひ活かしてください!

 

 

夏のお弁当が腐らないようにするコツは7つある!

夏のお弁当が腐らないようにするコツは、【7つ】あります!

夏の暑い時期、お弁当は腐りやすく、衛生的にかなり危険であるといえます。

愛情たっぷりのお弁当を腐らせてしまうのは、とても悲しいですよね。

食中毒菌にあたってしまうと、仕事や学業へも悪影響を及ぼします。

そんな悲劇が起きないように、ここで紹介する【7つ】のコツを実践してください!

夏のお弁当は腐らないように管理することがとても重要です。

暑い夏でも、腐らないように安全な状態で、美味しくお弁当を楽しみましょう!

 

保冷剤や保冷バッグを使用する

夏場のお弁当に保冷剤や保冷バッグは、もはや定番ですよね。

保冷剤や保冷バッグぐらい使っているよ~。

あなたもすでに、これらを使っているのではないでしょうか。

しかし、保冷剤や保冷バッグも正しく使えていなければ意味がありません。

実は、保冷剤や保冷バッグを使っていても、お弁当が腐ってしまうことがあります。

一般的には、【20℃】以上の環境で食中毒菌が繁殖しやすくなるといわれています。

【20℃】以上になってくると、かなり危険な衛生環境です。

安心できる冷蔵環境として、理想的なのは【10℃】前後です。

お弁当の保存は、【10~20℃】が基本と覚えておきましょう!

 

正しく手洗いをする

あなたは普段から、本当に正しい手洗いを実践出来ていますか?

普段からよく気を付けているから、絶対出来ている!

このように、自信満々で普段の手洗いを誇れるあなたは、すばらしいです!

それでは、本当に出来ているか、正しい手洗いの手順を確認してみましょう。正しい手洗いの手順は、以下【11Step】です。

  1. 時計や指輪等のアクセサリーは外しておく
  2. 流水で手を濡らす
  3. 石鹸かハンドソープをつける
  4. 手のひらをよく擦る
  5. 手の甲を伸ばすように擦る
  6. 指先と爪の間を念入りに擦る
  7. 指の間を洗う
  8. 親指と手のひらをねじり洗いする
  9. 手首も忘れずに洗う
  10. しっかり流水で洗い流す
  11. 清潔なペーパータオルで水分を拭きとる

意外と抜けてしまっている工程が、あったのではないでしょうか。

近年の感染症対策としても、正しい手洗いは注目されましたよね。

正しい手洗いを実践することで、食中毒菌が繁殖するリスクはかなり減らせます!

あらためて、あなたが何気なく行っている、普段の手洗いを見直す機会にしてください!

 

お弁当箱と調理器具を十分に殺菌消毒する

お弁当箱と調理器具も、清潔なものを使用しましょう!ここの対策が抜けてしまっている場合も、非常に多いです。

当然、お弁当箱や調理器具の清潔が保たれていないと、食中毒リスクは増大します。

よくやってしまいがちな間違いの例として、以下【3つ】があります。

  1. 目に見える汚れを落とすだけ
  2. ふたのパッキンを外していない
  3. 洗った後、十分に水分を拭きとらない

どうでしょう。普段のあなたは、これらに当てはまっていませんか?

これらすべて、食中毒菌が繫殖しやすい環境を作ってしまっていて、とても危険な状態です。

食中毒のリスクを考えれば、衛生面は、少し過剰に意識するくらいで丁度良いです。

お弁当箱や調理器具は、必ずきれいな状態を保ちましょう!

 

殺菌効果のある食材を使用する

殺菌効果のある食材を使用するのも、食中毒予防に有効です。

殺菌効果のある代表的な食材は、以下【6つ】があります。

  1. 大葉(青じそ)
  2. 梅干し
  3. お酢
  4. しょうが
  5. わさび
  6. 唐辛子

大葉に含まれるぺリラアルデハイドやリモネンには、殺菌効果があります。さらに、茶色くなりがちなお弁当のカラーバランスを整えてくれます。

よく区切りとして、バランが使用されますが、殺菌効果のある大葉を取り入れてみてください!

梅干しを乗せたごはんが腐りにくいという話は、よく耳にします。あなたも聞いたことがあるかもしれません。

実は、ごはんの梅干しが乗っている部分に限った話なのです。

そのため、梅干しは種を取り除いて、ごはんに混ぜ込むのがオススメです!

梅干しはごはんに混ぜ込むことで、より高い殺菌効果を期待できます。

お酢に含まれる酢酸は、酸性なのでpHを下げる効果があります。

菌はpHが低い環境になると、弱って機能が低下します。これがお酢による殺菌効果の正体です。

しょうが、わさび、唐辛子は香辛料です。香辛料の殺菌効果も有名ですね。

使い方としては、お肉や魚に下味をつける際が使いやすいです。

香辛料は殺菌効果だけでなく、味のアクセントとしても大活躍してくれます!

殺菌効果と味のマンネリ化防止も兼ねて、積極的に使っていきましょう!

 

汁気の多い食材に注意する

汁気が多い食材を取り扱う際は、特に注意しましょう。

水分の多い環境下では、食中毒菌が繁殖しやすくなってしまいます。

衛生面の管理に注意が必要な食材は、以下【5つ】です。

  1. たまご
  2. イモ
  3. 葉物野菜

肉や魚、たまごを取り扱う際は、汁が他の食品に付かないよう注意してください。

加熱前の肉、魚、たまごを扱ったら、都度手を洗うようにしましょう。

イモ類は、デンプンや水分が多く含まれ、傷みやすい食材とされています。葉物野菜も水分が出やすく、食中毒菌が付着しやすいです。

これら【5つ】の食材を扱う際は、先述した香辛料が有効になります。

香辛料を使って下処理を済ませることで、殺菌効果が得られます!

その他の対策として、しっかり加熱することや、水分をしっかり切ることが有効です。

暑い夏の食中毒対策として、水分にも着目してみてください!

 

冷ましてから詰める

おかずは必ず、冷ましてからお弁当箱に詰めていきましょう。

あなたも作ったおかずを、冷まさずに詰めてしまっているのではないでしょうか。

実は私も熱いままのおかずを、お弁当箱に詰めてしまっている時期がありました。

加熱したおかずを、熱いまま詰めてしまうと、お弁当が腐りやすくなってしまいます。

腐りやすくなってしまうのは、先述した水分による影響が大きいです。

おかずが熱いまま詰めると、お弁当箱中の温度や湿度が上がります。

蒸れることにより出来た水滴が、食中毒菌繁殖の原因となるのです。

おかずは必ず、冷ましてからお弁当箱に詰めましょう!

 

濃い味付けにする

細菌の増殖を防ぐには、少し濃い味付けにすることも有効です。

塩や砂糖を多めに使用することで、食材の水分を吸収してくれます。

水分が少なくなると、菌の増殖を抑えられるため、腐りにくくなります。

夏はよく汗をかきますよね。少し多めの塩分や糖分摂取はミネラル補給にもなります。

そのため、熱中症対策という意味でも、濃い味付けは夏にぴったりです!

 

 

夏のお弁当を彩るオススメおかずレシピ3選!

夏のお弁当にオススメしたいおかずレシピは、【3つ】あります!

おかずのレパートリーが増えると、もちろん嬉しいですよね。

今回紹介するおかずは、お弁当用のかんたんレシピなので、忙しい早朝でもササっと作れます!

私が美味しいと思ったものだけを紹介するので、味に関してもお墨付きです。

夏のお弁当は、食中毒がどうしても気になってしまいますよね。

今回は、夏のお弁当用に使いやすいよう、腐りにくい食材を選びました。

衛生面にも安心して、おかずレシピをぜひ活用してください!

 

大葉豚バラ肉巻き

大葉豚バラ肉巻きは、私が個人的に大好きなお弁当のおかずです。

豚肉の旨味と大葉のさっぱり感が、絶妙にマッチします!

お肉とさっぱりした食材の組み合わせは、やっぱり人気ですね。

先述した通り、大葉には殺菌効果があるので食中毒予防にも効果的です。

そんな優秀な大葉豚バラ肉巻きのレシピは、以下【9step】です。

  1. 大葉の軸を落とし、縦半分にカットする
  2. 豚肉を広げ、塩コショウ、片栗粉をふる
  3. 豚肉に大葉を乗せ、手前から巻く
  4. フライパンを用意し、中火で焼く
  5. 焼き色を確認し、転がして全面焼く
  6. 酒を回し入れる
  7. ふたをして、弱火で【2分】蒸し焼きにする
  8. ポン酢とバターを加え、炒める
  9. 冷ましたら完成!

豚肉と大葉を巻いて焼くだけなので、とてもかんたんですよね。

私は、梅やチーズもプラスして、日によってアレンジを加えています!

大葉は幅広く使う事が出来るので、あなたなりのアレンジを考えても面白いかもしれません。

 

スパイシーカリフラワー

スパイシーカリフラワーは、しょうがとスパイスを使用したおかずです。

そのため、夏バテ解消に対して、高い効果を発揮します。

スパイシーカリフラワーのレシピは、以下【6step】です。

  1. しょうが、にんにく、ガラムマサラ、クミン、ターメリック、塩、黒コショウ、はちみつ、ごま油を混ぜ合わせる
  2. フライパンでオリーブオイルを温める
  3. みじん切りのたまねぎを透明になるまで炒める
  4. カリフラワーを加えて、少し炒める
  5. 1を加えて炒める
  6. 冷ましたら完成!

高い防腐効果があるしょうがやスパイスを使用しているので、食中毒予防としても優秀なおかずです。

スパイスも汎用性が高いので、いろいろ応用出来そうですね!

 

夏野菜のピクルス

ピクルスは、お酢や塩、砂糖を使用するため腐りにくい特性があります。

腐りにくく、さっぱりした味わい、きれいな彩りは、夏のお弁当で大活躍間違いなしです!

夏にぴったりなピクルスのレシピは、以下【9step】です。

  1. (野菜)パプリカ、きゅうり、大根、にんじん、みょうがを用意する
  2. それぞれ下処理を済ませ、食べやすい大きさにカットする
  3. 全体に塩をまぶし、【1時間】置く
  4. (ピクルス液)鍋に水、白ワイン、塩、砂糖、お酢を投入し、中火で沸騰させる
  5. 火を止める
  6. お好みで香辛料を入れる
  7. 粗熱をとる
  8. 野菜の水分を切り、保存袋に入れる
  9. 粗熱がとれたピクルス液を入れて、冷蔵庫で一晩漬けこんだら完成!

特に難しい工程もないので、とてもかんたんです!ぜひ、熱い夏のお弁当に取り入れてみてください。

 

 

夏のお弁当に欠かせない便利アイテム3選!

夏のお弁当に欠かせない便利アイテムは【3つ】あります。

夏のお弁当で大切なのは、菌から守ることと、温度管理です。

ここで紹介する便利アイテムは、これらをかんたんに叶えてくれます!

暑い夏のお弁当を食中毒菌から守るために、便利アイテムを活用しましょう!

 

保冷剤

保冷剤は、夏のお弁当にとって必須アイテムですよね。

夏のお弁当を腐らせないためには、温度管理が命です。

何個くらい入れればいいの?

保冷材の個数は、お弁当を食べるまでにかかる時間で決めましょう。

保冷剤【1個】の場合は、【2時間】程度。外出後あまり時間が経たないうちに食べる場合です。

【2個】【3~4時間】。学校や職場のランチには、少し不安ですね。

【3個】【5時間】程度の保存が可能です。このくらいあればある程度安心できますね。

安心してお弁当を食べられるよう、基本的に保冷剤は【3個】使用しましょう。

 

保冷バッグ

夏のお弁当は、温度管理が大切だと口酸っぱく伝えてきました。

先述した保冷剤と併せて使いたいのが、保冷バッグです。

保冷バッグを使用した場合では、冷蔵可能時間が約【1時間】延長出来ます。

私も保冷剤と保冷バッグは、必ず併用しています。夏は絶対に欠かせないアイテムです!

大切なお弁当を守るため、保冷剤と保冷バッグは、必ず併用するようにしましょう!

 

抗菌シート

抗菌シートは、菌の繁殖を防ぐことが出来る便利アイテムです。

抗菌シートには、接触型と拡散型の【2種類】があります。接触型と拡散型は、効果発揮の仕組みが異なります。

接触型は、銀イオンにより、菌の構造を変化させ、機能停止させます。

そのため、抗菌シートが接触している面しか効果を発揮出来ません。

拡散型は、わさび等の辛み成分が蒸発することで、お弁当全体に広がります。

殺菌効果はお弁当全体に広がるため、接触型より効果的です。

拡散型は、わさび等のにおいや味が気になる場合もあります。

においや味が苦手な場合は、接触型の使用がオススメです。あなたの好みで使い分けましょう!

 

 

まとめ

  • 夏のお弁当が腐らないようにするコツは7つある!
  • 夏のお弁当にオススメしたいおかずレシピは3つある!
  • 夏のお弁当に欠かせない便利アイテムは3つある!

夏は海やプール、バーベキュー等の楽しいイベントがたくさんあります。

そんな楽しい夏に、腐ってしまったお弁当を食べてしまわないように、この記事で対策してください!

あなたが美味しくて愛情たっぷりのお弁当を、安心して食べられますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました