この記事を見つけたあなたも1度は断捨離したいと思ったことがありますよね。
しかし、最初は意気込んで断捨離をしても途中諦めてしまうことがありますよね。
私も、断捨離しようと試みたところ断捨離する順番もわからず【1時間】で挫折するということがありました。
断捨離を行うコツとして、最も重要となるのが断捨離する順番なのです。
世の中には断捨離のコツを掴むことで、貯金が増えたりする人も存在します。
断捨離する順番や簡単にできる方法を実施したことで部屋が綺麗なまま保たれ、貯金も増えていきました。
断捨離って簡単に言うけど、難しいですよ…
このような声がたくさん届きますが、この記事を読むことで簡単にあなたも断捨離できてしまいます。
この記事を読んで断捨離のコツを掴み、質が高い暮らしに変えてみませんか?
断捨離するコツは捨てる順番を意識することが重要
まず断捨離する上でコツとなるのは、捨てる順番を意識することです。
どのような部屋でも最初に始める作業は、不要なモノを捨てる作業です。
大きな流れとしては「必要なモノ・不要なモノ」の判断した後、「分類・配置」を考える流れが断捨離する順番です。
これから断捨離する順番について以下説明していきます。
服を捨てる
断捨離する上で最初は服を捨てることにより、断捨離がしっかり進んでいきます。
なぜかというと、服は消耗品であることと、体型の変化により大きく変わってしまうからです。
私も、服から断捨離し始めたことであまり頭を使わずスタートすることができました。
服は1つ1つ手に取って服の状態確認しながら断捨離することをおすすめします。
こうすることで、思ったよりこの服は傷んでいるな。ということに気づけます。
以下6つのコツを参考にしながら、捨てる服を取捨選択してみてください!
- 1年以上着ていない服
- 痩せることができたら着ようとしている服
- 勢いで購入して、全然来ていない服
- よれよれになっていて、傷んでいる服
- 汚くなった靴
- ほとんどつかっていないカバン
6つの点を参考にしながら、1つ1つ確認し取捨選択していきましょう!
書類を捨てる
服の断捨離ができたら、次に書類を捨てていきましょう。
現在では紙をあまり使わずに、電子化しデータとして保存するケースが増えています。
しかし、長年住んでいると家電の説明書など書類は溜まっていきますよね。
私も実家では、まだまだ紙の文化が根強かったのでたくさん溜まっていました。
しかし、書類関係はぱっと見で必要かどうかがわかりやすいモノでもあります。
書類関係で必要ないと感じたモノはサクッと捨ててしまいましょう!
もし余力があったら、紙の書類から電子化できる書類に関しては、データ化してしまいましょう。
説明書などの保管する必要のないモノは、スキャンしデータ化して管理すると大変便利です。
本を捨てる
書類関係の断捨離が終わったら、次に本を捨てていきましょう。
本は買取業者に持っていくことができるモノなので、手放しやすいと思います。
やっぱりもう1度読み直したいということであれば、中古の本を買うこともできるのが良い所です。
以下4点のコツを参考にしながら断捨離してみましょう!
- 買っただけで読んでいない本
- 勉強しようとした資格の参考書
- 読み終わってしまった本
- 読み直したいと思わない本
よく読書するというあなたには、電子書籍での読書をおすすめします。
電子書籍にすることで本を置くスペースが必要なくなってしまうのです。
家具家電や雑貨類を捨てる
本の断捨離が終わったら、家具家電や雑貨類を捨てていきましょう。
家具家電や雑貨類は大きいモノになりがちで、捨てるのが面倒です。
私も家具家電に関しては、ゴミの分別などが面倒で後回ししていました。
しかし、家具家電や雑貨類を捨てられたら、部屋が一気に片付く感じがしてきます。
以下コツを参考にして家具家電や雑貨類を断捨離してみてください!
- 最初設定した「理想の部屋」に合わないアイテム
- 使っていない、使わなくなった家電
- 統一感が取れなくなってしまったインテリア雑貨
- 古くなり傷んでしまった家具
粗大ゴミなどは、住んでいる地域のクリーンセンターに持ち込むことで捨てることができます。
思い出品を捨てる
家具家電や雑貨類の断捨離ができたら、思い出品を捨てていきましょう。
私の考えではありますが、思い出品を無理に断捨離しようとしなくてもいいと思います。
私の経験上、思い出品は1番捨てにくいモノで1番最後にまわしてよかったと思っています。
強いて言うなら、手紙や写真などはデータ化することができるので、できるのであればおすすめします。
簡単にできてしまう断捨離する4つのコツを解説!
以下は、私が考える簡単に断捨離する4つのコツです!
- 一旦全部出してから分別していく
- カテゴリー別に分けた上で服から断捨離していく
- 何度も中身を確認しない
- 手放す基準として、「1年間使わなかったモノ」
記事の冒頭で説明した「順番に捨てる」と加えて、上記のコツ4点を参考してみてください!
4つのコツを行うだけで、簡単に断捨離できてしまいますよ!
一旦全部出してから分別していく
簡単に断捨離をする時は、まず片づけたい場所を決め全部出しましょう。
普段使ってない不用品ほど奥に入っていることが多いため全部出すことをおすすめします。
また、1ヵ所へ集めることで視覚的にどれくらい量があるのか把握することも可能になります。
簡単な断捨離の取捨選択は、全部出してからしていくと円滑に進んでいきますよ!
カテゴリー別に分けた上で服から断捨離していく
断捨離をする時は、カテゴリー別に分けてから考え、服から捨てていくと円滑に進みます。
この内容は、この記事に詳しく説明されているのでご参照ください!
手あたり次第断捨離していくのではなく、カテゴリー別に断捨離していくことが簡単となる近道です。
何度も中身を確認しない
本や雑誌、教科書やノートなどは、中に様々な情報が詰まっているので中身を見ないようにしましょう。
よく起こるのが、処分しようと思っていたのについ中身を読んでしまうということです。
私もつい気になって中身を見てしまい、時間ロスしてしまうということが何度もありました。
気になるかもしれませんが、もったいないので中身を見ないよう心掛けていきましょう。
手放す基準として「1年間使わなかったモノ」
断捨離は「1年間使わなかったモノ」を意識するだけで効率的に進めることができます。
断捨離の進まない理由でよくあるのが「またいつか使うかもしれない」と考え、捨てることを躊躇してしまうことです。
私も断捨離初期、「いつか使うかもしれない」という思考のせいで、断捨離が上手にいきませんでした。
定番は「今年1年間全く使わなかったモノ」という考え方です。
この思考を持ちながら断捨離すると取捨選択するタイミングで1つの指標として、円滑に断捨離が進んでいきます。
服を断捨離する5つのコツについて解説!
冒頭で説明していた「服を最初に断捨離するべき」という点から、断捨離する5つのコツについて説明していきます。
断捨離を断念してしまう原因として、序盤で円滑に進まないことで断念してしまいます。
そのためスタートである「服を断捨離するコツ」について以下説明していきます。
- テンションがいまいち上がらない服
- 1シーズン着なかった服
- 系統が似ている服
- 断捨離する時点でサイズが合わない服
- ブランドだからと固執しない
この5つを基準にするだけで簡単に服を捨てることができますよ!
テンションがいまいち上がらない服
断捨離を試みた時点で、テンションがいまいち上がらない服は捨てましょう。
服は流行りが激しいモノなので、購入当時ほどのテンションで着ることはおそらくないでしょう。
断捨離は自分にとって本当に大切なモノ、お気に入りのモノだけを残す作業なのです。
コツは、着ても気分が上がらない服を捨てる対象として考えることです。
1シーズン着なかった服
1シーズン着なかった服に関しては、捨てる対象として考えましょう。
1シーズン着なかった服は、きっと来年の同シーズンも着ないままクローゼットに眠っているでしょう。
1シーズンで全く着る機会がなかった服は、思い切って捨てる決断をすると断捨離がうまくいきますよ!
系統が似ている服
系統が似ている服はどちらか1つを残し、捨てる対象として考えましょう。
断捨離のコツとして、デザインや用途が似ている服はどちらか1つにすることをおすすめします。
コツとしてお気に入りを1つ厳選して、残りは手放しましょう。
断捨離する時点でサイズが合わない服
断捨離をしようと決めた日に、サイズが合わない服は捨てる対象として考えましょう。
痩せたらまた着れるかもしれないから…
このような痩せたらまた着ようという考えから、いつまでもタンスの肥やしになっていませんか?
私も痩せたらまた着たいと思っていた服がありましたが、結局1年以上着ませんでした。
仮に痩せたところで、その服が似合うかどうかはわかりません。
また、流行が激しいカテゴリーのため、痩せた時にその服をまた着たいかはわかりません。
コツとしてサイズが合わない服は、思い切って捨てる決断をしましょう!
ブランドだからと固執しない
「ブランドだから高価なモノ」と、捨てる対象から外すのはやめましょう。
「この服は高かったから捨てない」と捨てずにいても、着ないのであれば持っている意味がありません。
高価なモノであった分、捨てるのを躊躇してしまうことがあるかもしれません。
そういう時は、1度買取を考えてみることでその服の価値がわかるかもしれません!
服は着るために存在しているので、「高価なモノかどうか」ではなく、「着るかどうか」で判断していきましょう!
まとめ
- 断捨離するコツは、順番を意識することが重要
- 簡単に断捨離ができるコツは4つ
- 服を断捨離できるコツは5つ
断捨離をすると意気込んだものの、なかなか最後までいかないことが多いですよね。
しかし、この記事に書いてあることを実践するだけで気づいたら断捨離が出来ています!
いつのまにか断捨離が得意になっているかもしれませんね。
コメント