脱水症状の治し方はミネラル補給!オススメの食べ物や飲み物もご紹介

おすすめ情報

これから夏にかけて暑くなる時期や、運動時に起こりやすいと言われる脱水症状。

汗を大量にかくと、体内の水分が失われ、ふらつきや頭痛などの症状が起こります。

そして重度の脱水症状を起こすと、すぐにでも病院に行かなければ危険な状態になります。

もしも今、あなたが脱水症状になった場合、治し方はご存じですか?

脱水症状の治し方は水分だけでなく、ミネラル補給を必要とします。

汗をかくと、水分と同時に体内の電解質も失われます。

そのため水分補給のみでは、脱水症状が悪化してしまうのです。

今回は脱水症状の治し方にミネラルが必要な理由を解説します!

ミネラルを摂るために必要な食べ物や飲み物もご紹介するので是非参考にしてくださいね。

 

 

脱水症状の治し方はズバリミネラル補給!

脱水症状が起こった時の治し方は、ミネラルを補給する事が大切です。

ミネラルを補給するために、よく耳にするのがスポーツドリンクや経口補水液。

脱水というと汗をかいて体内の水分を失っている状態なので、水を飲むだけでもいいのでは?と思ってしまいますよね。

実をいうと、水分摂取のみでは脱水症状は悪化してしまいます。

それではなぜ、脱水症状の治し方に水分だけでなくミネラル補給が必要なのか理由を解説しますね。

 

脱水とはどういう意味?

そもそも脱水とはどのような意味なのでしょうか?脱水症状の初期段階は、喉の渇きと言われています。

喉が渇いた時点ではもうすでに体内の水分が不足している状態なのです。この時点で水分損失率は約【1%】

あなたも一度は喉の渇きを経験した事があるのではないでしょうか?

そして、夏の暑い時期や運動時に大量に汗をかくことでも脱水は起こります。

脱水が起こると水を飲む事で、大量に失った汗を補給する事ができます。

しかし、汗には水分だけではなく電解質も含まれています。

電解質を含んでいない水分のみでは体液の濃度を薄めてしまい、余分な水は尿として出て行きます。

そうすると体内が水分不足になり、脱水症状が起きるのです。

ちなみに水分損失率が【3%】を超えると汗がでなくなると言われています。

 

電解質って何?

脱水症状が起きると水分だけではなく、電解質も失うとお話しました。

しかし電解質という言葉、あまり聞きなれなくないですか?

名前は聞いた事があるけど、意味はよく分からない場合もあると思います。

電解質とは、水に溶けると電気を通す物質の事です。

もう少し分かりやすく例えると、イオンと言ってミネラルの事を指します。

  • ナトリウム
  • カリウム
  • カルシウム
  • マグネシウム
  • クロール

この【5つ】がミネラルを代表する【5大栄養素】です。

水分と一緒にミネラルも失う事で体内の水分バランスが崩れ、脱水状態になります。

 

脱水になるとどんな症状が起こる?

水分不足や大量に汗を失うことで、体内の水分やミネラルが不足して起こる脱水症状。

水分損失率が【20%】を超えてしまうと最悪の場合、死に至る事があります。

このような症状が起こる前に脱水症状を予防する事が【1番】ですが、実際にはどのような症状が起こるのでしょうか?

  • 口や喉の渇き
  • 全身のだるさ、立ちくらみ
  • 吐き気、微熱
  • 皮膚や唇、舌の乾燥
  • 食欲低下
  • 意識障害
  • 血圧低下
  • 頻脈

軽症~重症まで様々な脱水症状ですが、少しでもいつもとちがう症状が起こったら脱水を疑いましょう。

そして、脱水症状が起こる前から治し方を知っておく事も大切です。

脱水症状が起こったらまずは水分、ミネラル補給をしましょう。

脱水症状の予防対策としては、適切な室温【28℃】以下、湿度【50〜60%】を保つようにしてください。

他にも水分は食事から摂る事ができるので【1日3食】きちんと摂る事。

また、利尿作用があるカフェインやアルコールなどの飲み物を避ける事も脱水症状の予防に繋がります。

 

 

脱水症状の治し方にオススメな食べ物と飲み物をご紹介

脱水症状が起こった時には、水分だけだと更に悪化してしまうとお話しました。

では、水分以外にも必要なミネラル、他の栄養素を補うためにどのような食べ物、飲み物を摂るといいのでしょうか?

突然脱水症状が起こってもすぐに対応できるよう、コンビニやドラックストアなどで手に入りやすい物をご紹介します!

 

これを食べると脱水症状が改善!

大量に汗をかいて脱水症状が起こると水分だけではなく、ミネラルも失います。

ミネラルにはナトリウムやカリウムなどがあります。

その中でも、カリウムには細胞の浸透圧を調節する役割があるので脱水症状を改善してくれます。

カリウムを含む食べ物にはこのような物があります。

  • わかめ
  • ひじき
  • バナナ
  • アボカド
  • すいか
  • ほうれん草
  • トマト

また、暑い時期である夏は疲労も蓄積しやすい為、疲労回復の効果があるクエン酸を摂る事もオススメです。

実はクエン酸にはミネラルの吸収をサポートする役割もあります。

  • 梅干し
  • レモン
  • オレンジ
  • ゆず

クエン酸というと酸っぱいイメージが強いですよね。

夏になり暑くなると、食欲も低下しやすくなってきます。

今回、紹介した食べ物の中でもさっぱりとした果物や酸っぱいクエン酸だと水分も同時に摂取できるので良いかと思います。

他にも、手軽に食べやすい物だとコンビニなどで売っている塩分タブレットもあります。

ちょうどこの前私も久しぶりに食べたのですが、個包装にされていて食べやすく、味も好みなのでオススメする一つです。

 

これを飲むと脱水症状が改善!

脱水症状の治し方にオススメな飲み物は、ズバリ経口補水液やスポーツドリンクです。

経口補水液では有名な物だとOS1がありますよね。あなたは知っていますか?

もともと経口補水液は、発展途上国に住んでいる子供たちのコレラによる脱水症状予防や治療のために作られたそうです。

そして病者用食品のため、ドラッグストアや薬局で購入する事ができます。

また、経口補水液には水分以外にも塩分と糖分が一定の割合で含まれています。

なぜかというと、体内にすぐ吸収されるよう人体の浸透圧に近くなるよう調整されているからです。

水分自体には、大量に失った汗を補給する役割があります。

そして汗には水だけではなく、電解質も含まれているため塩分やカリウムなどのミネラルを摂取する必要があります。

だから、経口補水液には塩分も含まれているのです。

もうひとつ含まれている糖分は、塩分と一緒に摂る事で水分が吸収されやすくなるという役割を持っているのです。

スポーツドリンクにも糖分は含まれているのですが、経口補水液と比べると糖分が多く、塩分が少なくなっています。

スポーツドリンクには、疲労回復効果があるので、通常時の水分補給として飲む事がオススメです。

また、軽度から中等度の脱水症状が起こった場合は経口補水液を飲むようにしましょう。

食べ物や飲み物を試しても全く回復しない場合は、重度の脱水症状を起こしている危険性があります。

重症化すると命に関わる可能性もあるので、すぐに病院へ向かうようにしてください。

 

 

脱水症状の治し方が子供や高齢者にも必要な理由

実をいうと脱水症状は子供や高齢者にも起こりやすいと言われています。一体なぜでしょうか?

子供や高齢者は、もともと体内の水分が不足しがちだからです。

自覚症状のない時がほとんどなため、それぞれの注意点を理解して、周りの人がすぐに気づいてあげる事が重要なのです。

 

子供が起こりやすい脱水症状

元々、子供は大人と比べると体重あたりの水分量が多いです。

大人が約【60%】に対して生まれた頃の子供は約【80%】もあります。体内のほとんどが水分でできているのです。

そのため水分バランスが崩れやすく、特に小さい子供だと喉の渇きや体の異変を自分で伝える事ができません。

そして、いつのまにか脱水症状が進んでいるなんて事も。考えるだけでも恐ろしいですよね。

他にも、子供は代謝が活発な上、発汗機能が未熟です。

そうすると、自分で体温機能の調節をする事が難しいです。室温や洋服などで体温調節をしてあげましょう。

子供には発汗以外にも気を付けなければならない事があります。

特に【1年】の中の【1〜2月】は注意が必要な時期です。

この時期には免疫力の弱い子供は風邪や発熱、嘔吐、下痢などを引き起こします。

汗だけではなく、こういった症状でも体内の水分やミネラルが失われ、脱水症状を招くのです。

  • 高熱
  • 機嫌が悪い
  • 泣いても涙が出ない
  • 嘔吐が続いている
  • 顔色が悪い
  • 目がくぼんでいる

大人とは違い、言葉で伝える事が難しい小さい子供には常に気を付けてみてくださいね。

 

高齢者が起こりやすい脱水症状

子供とは逆に、高齢者は体内の水分量が大人の約【60%】と比べて約【50%】となります。

高齢者になると、【10%】も体内水分が減っているのです。

そして、高齢者になると口渇中枢の感受性が低下します。

口渇中枢の感受性が低下するとどのような症状が起きるのでしょうか。

喉が渇きにくくなるので、水分補給も少なくなるのです。

同時に年齢とともに嚥下機能も弱まるので、食事量が少なくなります。

そうなると、食事からの水分も摂る事が難しくなります。

このような事から高齢者は脱水症状を起こしやすくなるのです。

口渇中枢機能の低下以外にも、失禁や夜中のトイレを気にするが為に水分補給を我慢する場合もあります。

  • 皮膚をつまんだ時に元に戻るまで時間がかかる
  • 爪を押した後すぐピンク色に戻らない
  • 話しかけても反応がない
  • トイレの回数が少なくなる

高齢者の場合、脱水症状が起こるとこのような事が起こります。

なかなかご自身で気づけないという事もあるので、周りにいる方がこまめに様子をチェックするようにしてくださいね。

対策には大人と同じく、経口補水液やスポーツドリンクがありますが、子供や高齢者でも飲みやすいゼリータイプの飲み物も販売されています。

とろみをつける事で飲みやすさも変わってくるので、嚥下機能が弱い子供や高齢者には良いと思います。

 

 

まとめ

  • 脱水症状の治し方はミネラル補給する事
  • 脱水症状にオススメの食べ物はカリウムやクエン酸
  • 脱水症状にオススメの飲み物は経口補水液とスポーツドリンク
  • 水分バランスが崩れやすい子供は脱水症状に注意が必要
  • 高齢者は水分摂取が減少するため脱水症状に気を付ける

私は以前、スポーツをやっていたので夏場は大量に汗をかいたり、喉が乾いたりしていました。

今思うとそのまま放置していたら危なかったと思います。これから夏にかけて汗をかく事が増えますよね。

水分だけではなく、ミネラル補給をしっかりして脱水症状を予防していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました